| ホーム |
2012.07.03
6月30日
南無妙法蓮華経
梅雨の候、いかがお過ごしでしょうか。
本日は佐賀県庁から多久市役所へと行脚しました。行進者は9名、雨時々晴れ、気温は28度でした。
出発前 宿泊先日本山妙法寺佐賀道場にて、高松御法尼様より佐賀県の歴史を聞かせていただきました。
日本初の蒸気機関、アームストロング砲の開発と当時は科学技術の先端を走っており、
また明治維新を推進した薩長土肥の一派として、大臣を8人も輩出したそうです。。
雨の中、佐賀県庁より行進開始、途中、コンビニ、牛津駅にて休憩を取り、小城駅にて昼食をとりました。
休憩時に小城市の議員様と偶然出くわし「脱原発」にて賛同、市長様も九州で唯一、脱原発を表明されているそうです。
午後もきまぐれな雨、狐の嫁入りといったところでしょうか。
夕刻に多久市役所を表敬訪問し、行進は終了、その後、本日の宿泊先、日本山妙法寺牛津道場へ。
御仏舎利塔を参拝させて頂きました。
本日も泉が代筆させて頂きました。
合掌
梅雨の候、いかがお過ごしでしょうか。
本日は佐賀県庁から多久市役所へと行脚しました。行進者は9名、雨時々晴れ、気温は28度でした。
出発前 宿泊先日本山妙法寺佐賀道場にて、高松御法尼様より佐賀県の歴史を聞かせていただきました。
日本初の蒸気機関、アームストロング砲の開発と当時は科学技術の先端を走っており、
また明治維新を推進した薩長土肥の一派として、大臣を8人も輩出したそうです。。
雨の中、佐賀県庁より行進開始、途中、コンビニ、牛津駅にて休憩を取り、小城駅にて昼食をとりました。
休憩時に小城市の議員様と偶然出くわし「脱原発」にて賛同、市長様も九州で唯一、脱原発を表明されているそうです。
午後もきまぐれな雨、狐の嫁入りといったところでしょうか。
夕刻に多久市役所を表敬訪問し、行進は終了、その後、本日の宿泊先、日本山妙法寺牛津道場へ。
御仏舎利塔を参拝させて頂きました。
本日も泉が代筆させて頂きました。
合掌
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://inochinokoshin2012.blog.fc2.com/tb.php/205-2e06976e
→http://inochinokoshin2012.blog.fc2.com/tb.php/205-2e06976e
南無妙法蓮華経梅雨の候、いかがお過ごしでしょうか。本日は佐賀県庁から多久市役所へと行脚しました。行進者は9名、雨時々晴れ、気温は28度でした。出発前 宿泊先日本山妙法寺...
まとめwoネタ速neo 2012/07/04 Wed 00:18
| ホーム |