fc2ブログ
2012.05.24 5月23日

南無妙法蓮華経

今朝は光徳院様を6時半に出発、出がけに記念写真を撮り、この光徳院様をご紹介下さった浄福寺様にご挨拶に行った。

この浄福寺様は、以前2004年に平和行進があった時に宿泊場所を提供して下さったことがあるそうで、その御縁でこのたび、本来ならば泊めたいところだけれども、都合がつかず、光徳院様を紹介下さったとのことで、もちろん初めてお目にかかったけれども、奥様やお母様をはじめ、みなさん本当にやさしそうで穏やかな物腰で、行進団もひとりひとり自己紹介をしたけれど、その短時間でなんだかすっかり気心が知れた気持ちになって、嬉しかったし有難い経験だった。

今朝は曇り空のスタートだったけれども、次第に晴れてきて気温も上昇し、気持ちのいい日となった。

聞くところによると東京は昨日、酷い天気だったようで、東京スカイツリーもオープンを迎え、イベントが目白押しだったのに、大雨となって大変だったと聞いた。

歩いている中では、それほど大変なこともなく、珍しくすんなり歩き終わったような気がする。

今日のラストは上越市役所で、いつものように請願書を読み上げ、お手渡しした。

市長さんはお出にならなかったけれど、職員の方々が7,8名お出迎え下さって、こちらの意見などを聞いて下さった。

なんでもこのブログを読んで下さったそうで、こちらに対しても、とても理解を示して下さり、有難かったけれど、何より有難かったのは、市民の皆さんの安全を考え、心配や不安に対しても、逃げたり責任転嫁をすることの無いように対応して下さるとお話しいただいたことだった。

今まで色々な役場にお邪魔したけれど、自分の立場から絶対に出ないで、すべて何かや誰かのせいにする方々が多かったので、素直に嬉しかった。


今日の行進はここで終わり、車移動で本日の宿泊先である「森の幼稚園てくてく」に向かった。

こちらで夕食を頂き、ゆっくりとさせていただいていると、今日一緒に歩いて下さった方をはじめたくさんの方がお集まりになり、交流会のようになって楽しかった。

来て下さった方の中に中学2年の女の子がいて、学校では今回の原発の事故に関して何か指導があったり、友達同士で話会うことがあるかを尋ねてみると、「全くない。」とのことだった。友達の間でも話し合うことはないし、学校では先生が問題に触れることもないということを聞いて、起きたことはしょうがない、電気は使わないわけにはいかないから、文句を言うわけにはいかないという理由だそうで、そんなことだろうとは思ったけれど、実際に話を聞くと、やはり衝撃的だった。


田植えのシーズンで、水田にカエルの大合唱が響いて、自然に恵まれた森の幼稚園の環境の良さに感動しながら、今までと違い、放射能の危険の中に生きることは変わらないわけで、子供たちの幸せのためにさらなる努力をしなければならないと思った。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://inochinokoshin2012.blog.fc2.com/tb.php/164-8e3d849a